「20年以上前の銀歯が抱えるリスクが知りたい」「20年以上前の銀歯を白い歯に交換するメリットが知りたい」「20年以上前の銀歯の交換を検討するタイミングが知りたい」と思っていませんか?
20年以上前の銀歯が抱えるリスクには、「見た目の悪化」「虫歯の再発」「歯周病の進行」などがあり、早めに治療をおこなうことで歯を守り健康維持にもつながります。
この記事では、20年以上前の銀歯が抱えるリスクや交換するタイミングまで紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
20年以上前の銀歯が抱えるリスク
20年以上前の銀歯が抱えるリスクについて、紹介します。
-
- 銀歯の変形や劣化などで見た目が悪くなる
- 虫歯が再発(二次カリエス)する
- 歯周病が進行する
- 金属アレルギーを発症する場合がある
- 歯茎に黒ずみ(メタルタトゥー)ができる
- 接着剤の劣化による脱離の可能性がある
- アマルガムによる水銀の影響が出る場合がある
- 虫歯の発見が遅れる
- 歯の寿命が短くなる
それぞれ解説します。
銀歯の変形や劣化などで見た目が悪くなる
20年以上前の銀歯は、経年劣化により変色したり、光沢が失われたりするため見た目が悪くなります。さらに金属が摩耗や変形すると、見た目がより悪化しやすいです。
会話や食事中など、口を開けたときの印象にも影響する場合もあります。
虫歯が再発(二次カリエス)する
20年以上前の銀歯の場合、銀歯と歯の隙間に細菌が入り込みやすくなり、内部で虫歯が進行している場合があります。とくに、接着剤が劣化していると再発リスクが高まりやすいです。
痛みが出る頃には、虫歯がかなり進行しているケースもあります。
歯周病が進行する
銀歯の周囲にプラークがたまりやすく、長年放置することで歯周病が悪化しやすくなります。歯周病の進行によって、歯茎が腫れたり、出血したりして症状が続くケースもあります。
重度の歯周病になると、歯のぐらつきや抜歯の原因にもつながるため、早めの処置が必要です。
金属アレルギーを発症する場合がある
長年銀歯を装着することで、使われている金属の成分が長年にわたり体内に蓄積され、金属アレルギーを引き起こす場合があります。金属アレルギーになると、皮膚に湿疹やかゆみが出るケースもあります。
また、銀歯が体調不良に関係している場合もあるため、定期的な歯科受診が重要です。
歯茎に黒ずみ(メタルタトゥー)ができる
銀歯の成分がイオン化して歯茎に沈着し、黒ずみが定着するケースもあります。これは「メタルタトゥー」と呼ばれ、審美性にも影響します。
歯茎の黒ずみは自然には消えないため、歯科医院を受診し、治療が必要です。
接着剤の劣化による脱離の可能性がある
長期間経過すると接着剤が劣化し、銀歯が外れる可能性があります。気づかないうちに隙間から細菌が入り込むこともあります。脱離した場合はすぐに歯科医院で対応が必要です。
アマルガムによる水銀の影響が出る場合がある
20年以上前の古い銀歯には、アマルガム(水銀を含む合金)が使われている場合もあります。唾液や咀嚼によって微量な水銀が溶け出すことがあり、健康への影響が懸念されます。
現在アマルガムはほとんど使用されていませんが、もしアマルガムが使われているかわからない方は、早めに歯科医院を受診し、確認をおこないましょう。
虫歯の発見が遅れる
20年以上前の銀歯の場合、虫歯の発見が遅れるリスクがあります。もし銀歯の下で虫歯が進行していても、表面からは見えにくいため気づきにくいです。
虫歯の症状が出る頃には、歯の内部でかなり進行しているケースもあります。20年以上前の銀歯に限らず、定期的な検診を受け、未然に虫歯を防止するのが重要です。
歯の寿命が短くなる
20年以上前の劣化した銀歯が原因となり、虫歯や歯周病が進行すると、歯の根や骨にまで影響がおよびます。抜歯が必要となるリスクも高まるため、早めに治療をおこない、歯の健康寿命を守るのが大切です。
20年以上前の銀歯は白い歯への交換がおすすめ
20年以上前の銀歯は、以下のような白い歯への交換がおすすめです。
-
- 保険診療の白い歯
- 自由診療の白い歯
ひとつずつ解説します。
保険診療の白い歯
保険診療では、白い被せ物(CAD/CAM冠)や詰め物(コンポジットレジン)などの選択が可能です。銀歯よりも目立ちにくく、費用を抑えつつ審美性を向上させられます。
ただし、保険診療の白い歯は、強度や耐久性に限界があり、適応部位や使用条件に制限があるため、事前に歯科医師と相談するのが重要です。
関連記事:銀歯を白くしたいけど保険は適用される?3つの治療方法や費用を解説
自由診療の白い歯
自由診療では、セラミックやジルコニアなどの高品質な素材を使用した白い歯を選択できます。セラミックやジルコニアなどの素材は、天然歯に近い見た目と高い耐久性を兼ね備えており、長期的な使用に適しています。
費用は保険診療より高額になりますが、審美性や機能性を重視する方には適した選択肢です。
銀歯を白い歯に交換するメリット
銀歯を白い歯に交換するメリットは、以下の5つです。
-
- 審美性が向上する
- 虫歯の再発リスクを抑えられる
- 金属アレルギーのリスクを軽減できる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)を防止できる
- 歯の寿命を延ばせる
それぞれ解説します。
審美性が向上する
銀歯を白い歯に交換することで、審美性が向上します。白い歯は、天然歯に近い色調や透明感を再現でき、口元の美しさを自然に整えることが可能です。
銀歯のように金属色が目立たず、笑ったときの印象も良くなるため、口元に自信を持てるようになります。
虫歯の再発リスクを抑えられる
銀歯をセラミックなどの白い歯に交換すると、歯との接着性が高く、隙間が生じにくくなるため、虫歯の再発リスクを低減できます。また、表面が滑らかで汚れも付きにくく、口腔内を清潔に保ちやすくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
金属アレルギーのリスクを軽減できる
銀歯を白い歯に交換すると、金属アレルギーのリスクを軽減できます。銀歯に使用される金属は、長期間の使用で金属イオンが溶け出し、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
一方、セラミックなどのメタルフリー素材は金属を使用していません。アレルギーの心配がないため、体への負担の軽減が可能です。
歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)を防止できる
銀歯を白い歯に交換することで、歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)を防げます。銀歯の金属成分が溶け出し、歯茎に沈着すると、黒ずみ(メタルタトゥー)が生じやすいです。
しかし、セラミックなどの白い歯は金属を含まないため、メタルタトゥーのような変色のリスクがなく、歯茎の健康的な色合いを保てます。
歯の寿命を延ばせる
銀歯を白い歯に交換すると、歯の寿命を延ばすことが期待できます。白い歯は、天然の歯との適合性が高く、隙間もできにくいため、虫歯や歯周病のリスクの低減が可能です。健康な歯を維持できるため、結果的に歯の寿命を延ばせます。
銀歯の交換を検討するタイミング
銀歯の交換を検討するタイミングは、以下の7つです。
-
- 銀歯の装着から「5〜7年以上」経過している
- 銀歯の周囲に虫歯や歯周病の兆候がある
- 銀歯が取れた、または外れかけている
- 銀歯が変色している、または錆びている
- 歯茎が黒ずんでいる(メタルタトゥー)
- 金属アレルギーの症状が出ている
- 白い歯にしたいと考えている
ひとつずつ解説します。
銀歯の装着から「5〜7年以上」経過している
銀歯の寿命は一般的に「5〜7年」とされており、経年劣化により虫歯や歯周病のリスクが高まります。
長期間使用していると、接着剤の劣化や金属の腐食が進行し、トラブルの原因となる場合があります。定期的なメンテナンスと交換を検討しましょう。
銀歯の周囲に虫歯や歯周病の兆候がある
銀歯と歯の間に隙間が生じると細菌が侵入し、虫歯や歯周病が再発する場合もあります。
主に痛みや腫れ、出血などの症状が見られる場合は、虫歯や歯周病の兆候となるため、早期に銀歯の交換を検討しましょう。
銀歯が取れた、または外れかけている
銀歯が取れたり、外れかけたりしている場合、内部の歯が露出し、虫歯や感染のリスクが高まります。
もし放置すると、歯の破折やさらなる治療が必要になるケースもあるため、速やかに歯科医院にて診察を受けてください。
銀歯が変色している、または錆びている
銀歯の変色や錆びは、金属の劣化や腐食が進行しているサインです。見た目の問題だけでなく、金属イオンの溶出による健康リスクも懸念されるため、早めに歯科医院を受診し、銀歯の交換を検討しましょう。
歯茎が黒ずんでいる(メタルタトゥー)
銀歯から溶け出した金属イオンが歯茎に沈着し、黒ずみ(メタルタトゥー)を引き起こす場合があります。
審美的な問題だけでなく、金属アレルギーの原因にもなり得るため、金属を含まない白い歯への交換が望ましいです。
金属アレルギーの症状が出ている
20年以上前の銀歯を使い続けている方は、金属アレルギーを引き起こす場合があります。
たとえば、皮膚のかゆみや湿疹、口内の違和感などの症状が現れる場合は、銀歯が原因の可能性があるため、早めに歯科医師へ相談し、治療をおこないましょう。
白い歯にしたいと考えている
銀歯の交換を検討するタイミングとして、白い歯にしたいと考えている方もおすすめです。銀歯は目立ちやすく、会話や食事中など笑顔をする際に気になる場合もあります。
白いセラミックやジルコニアなどの素材は、自然な見た目と高い耐久性を兼ね備えています。審美性を重視する方には、白い歯への交換がおすすめです。
まとめ
20年以上前の銀歯が抱えるリスクには、「見た目の悪化」「虫歯の再発」「歯周病の進行」などがあるため、定期的なケア・メインテナンスをおこなうことで、歯や身体の健康維持にもつながります。
当院では、丁寧なカウンセリングで一人ひとりに合わせた審美治療をご提供しています。「歯を白くしたい」「被せ物や詰め物を相談したい」などお考えの方は、ぜひ中葛西歯科までお気軽にご相談ください。